Page: 2/3  <<前のページ 次のページ>>
株主優待新設一覧 2013年版

0
    株主優待を2013年に新設した会社を一覧表にしました。
     
    会社名 優待内容 権利月 市場
    トランザクション 3000円分自社製品 2,8月 JQ
    DVX 1000円クオカード 3月 東2
    エスクリ 1000円クオカード 3月 東1
    大成温調 1000円クオカード 3月 JQ
    ベリサーブ 500円クオカード 3,9月 東1
    SBI HD 5980円サプリメント 3月 東1
    イーギャランティ 1500円クオカード 3月 東1
    ディ・エヌ・エー 野球観戦チケット1枚 3月 東1
    APカンパニー 3000円優待券 3月 東1
    システムインテグレータ 2kgお米 2月 M
    アジュバンコスメジャパン 5000円シャンプー 3月 東1
    日本M&Aセンター 5kgお米 3月 東1
    長瀬産業 入浴剤2箱 3月 東1
    東海東京HD 2000円名産品 3月 東1
    日本取引所グループ 3000円クオカード 3月 東1
    ユーシン 1000円クオカード 11月 東1
    JKホールディングス 1000円クオカード 3月 東1
    ウェッズ 3000円クオカード 9月 JQ
    本多通信工業 リンゴジュース 9月 東2
    シュッピン 5000円優待券 3月 M
    堀田丸正 1000円商品券 3月 東2
    丸善CHI HD 1000円商品券 7月 東1
    モバイルクリエイト 2000円名産品 5月 東1
    ワッツ 1000円自社商品 8月 東2
    ピー・シー・エー 3000円クオカード 3月 東2
    ピーエイ 5kgお米 12月 M
    ブロードバンドタワー セール招待 6月 JQ
    群馬銀行 2500円特産品 9月 東1
    ナック マグカップ 3月 東1
    日本ドライケミカル 1000円防災用品 9月 東1
    サコス ミニチュア重機 9月 JQ
    ビューティー花壇 割引券 6月 M
    ミツバ 名産品 3月 東1
    キャリアリンク 1000円クオカード 8月 東2
    ユニーグループ 1000円商品券 2月 東1
    LIXILグループ 3000円割引券 9月 東1
    トランザクション 3000円雑貨 2,8月 JQ
    橋本総業 1000円クオカード 3月 JQ
    大阪製鐵 1000円クオカード 3月 東1
    東邦システムサイエンス 1000円クオカード 9月 東2
    夢の街創造委員会 1000円分ポイント 3月 JQ
    AGS 1000円ギフトカード 3月 東2
    デリカフーズ 1500円分野菜 9月 東2
    オイシックス お米 9月 M
    ボルテージ ゲーム攻略本 12月 東1
    ユーグレナ 1000円分自社製品 9月 M
    エーアイテイー 2000円カタログ 2月 東1
    不二電機工業 500円クオカード 1月 東2
    ツツミ 2000円クオカード 3月 東1
    KDDI 5000円分クーポン 3月 東1
    テンポスバスターズ 8000円優待券 4月 JQ
    北海道瓦斯 2kgお米券 3月 東1
    東京鐵鋼 2000円クオカード 3月 東1
    メディアフラッグ 1000円分お菓子 12月 M
    きちり 3000円優待券 12月 東2
    サムコ 1000円クオカード 1月 東1
    ウォーターダイレクト 1500円分の水 3月 M
    日本商業開発 6000円グルメカード 3,9月 名2
    シノケングループ 1000円クオカード 12月 JQ
    バリューHR 6000円分ポイント 12月 JQ
    楽天 野球観戦チケット 12月 東1
    ライドオン・エクスプレス 5000円優待券 3月 M
    ラックランド 3000円特産品 12月 東2
    | たくどん | 12:00 | - | trackbacks(0) |
    楽天証券で米国株式を円貨決済で売却すると資産が5%減になる(ように見える)

    0
      私は海外株式は楽天証券で保有しているのですが、昨日保有している海外ETF(KXI EEM)を売却しました。

      円貨決済で売却すると、購買余力として円が増えるのですが、売却前の海外株式の評価額に比べて、円の預り金が5%ほど減った額で表示されていて一瞬あせりました。

      どうやら、売却時の為替レートから5%分を引いたレート(例えば100円なら95円として)が預り金として表示される仕様になっているようです。
      これは為替変動の影響があるため、ちょっと購買余力が少なめになるような措置なんだと思いますが、何の説明もないので、売却したとたんに総資産がマイナス5%になってほんとあせります。

      翌日には何事もなかったかのように、総資産額の表示も元にもどりました。
      せめて注文詳細の「為替レート」の欄に、仮換算レートとか表示してくれればまだいいのですが。

      あと、個人的な資産運用の内容としては、今まで海外株式30%、日本の個別株70%というポートフォリオだったんですが、海外株式30%をすべて売却して、キャッシュポジションにしています。

      海外先進国か、新興国か、日本の個別株か、大きく調整する局面があれば積極的に買っていきたいと思います。
      | たくどん | 21:23 | - | trackbacks(0) |
      SBI証券が30年分の過去チャート表示に対応

      0
        SBI証券にログインして何気なくチャートを見てたら、なんと各銘柄について過去30年分のチャートが見れるようになっていました。

        ヤフーファイナンスでも過去10年分のチャートしか見れないのに、30年分見れるのはかなり便利です。

        1989年のバブルの時代や、2000年のITバブルの時代に株価推移がどうなっていたか見ることができるのはかなり勉強になります。

        これだけでも口座を開設しておく価値がありますね。


        会社四季報などの情報はSBI証券で。口座開設の方法はこちら
        | たくどん | 21:49 | - | trackbacks(0) |
        小型株効果について(SBI−EXE−iグローバル中小型株式ファンドを狙っている理由)

        0
          SBI−EXE−iグローバル中小型株式ファンドを買おうとしている理由ですが、これは小型株の方が大型株よりも、過去の統計上はよく上がるためです。

          このことを小型株効果と言います。

          例えばリーマンショック後の最安値を記録した2009年3月から2013年5月まで、主にアメリカの大型株で構成されるDJI(ダウ・ジョーンズインデックス)の指数は120%ほど上昇していますが、その間アメリカの小型株で構成されるVB(バンガード・スモールキャップETF)は180%も上昇しています。

          もっとも下落局面では小型株の方が大きく下落するのですが、それでもトータルで見ても小型株の方が大きく上昇しています。
          小型株の方が大型株よりもハイリスクハイリターンということですね。

          SBI−EXE−iグローバル中小型株式ファンドは、米国だけでなく、新興国を含む世界中の小型株に分散投資できるので、小型株効果を簡単に利用できる投資信託として狙っています。

          他にも、生活必需品を扱っている企業の株は、その他の株よりもよく上昇するという過去の統計があり、この効果を狙ったのがKXI ETFです。こちらもSBI証券で購入可能です。

          2009年3月から2013年5月まででは、KXIはDJIとほぼ同じぐらいの上昇率なのですが、リーマンショック直前の2008年8月から大底の2009年3月では、DJIが40%ぐらい下落しているのに対してKXIは30%ほどしか下落していません。

          KXIはすでにSBI証券で購入しているのですが、SBI−EXE−iグローバル中小型株式ファンドはタイミング待ちです。この投資信託、今のところSBI証券からしか買えないんですよね。

          SBI証券の口座開設方法はこちら
          | たくどん | 21:31 | - | trackbacks(0) |
          決算発表直後にPTS取引を利用して売買を行う

          0
            私はこちらの記事で紹介した方法で会社の決算発表を見ているのですが、決算発表を見て明日は株価が上がりそうだなとか下がりそうだなとか思うことがあります。

            決算発表の内容が良ければ上がり、悪ければ下がるのですが、SBI証券のPTSを利用して、上がる前に買ったり下がる前に売ったりすることができる場合があります。

            PTS取引では、通常の取引時間である9:00〜15:00以外の時間で株の売買ができ、夜の23:59まで取引が可能になっています。

            そのため、例えば15:00に決算発表があり、その決算内容が良ければその直後にPTS取引を利用して株を買い、逆に決算内容が悪ければPTS取引を利用して株を売るということができます。

            本来であれば、決算発表があると同時にPTSの株価も反応するはずなのですが、良い決算発表があってもなぜかPTSでは無反応であることがあるため、PTSを利用することによってチャンスが広がります。

            PTSは現在SBI証券でのみ提供されています。

            SBI証券の口座開設の方法はこちらに記載しました。

            | たくどん | 20:58 | - | trackbacks(0) |

            株主優待や会社四季報などの情報はSBI証券で。口座開設の方法はこちら

            Category

            Link

            ネット株初心者リンク
            株主優待ブログ ランキング
            にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

            スポンサード リンク

            アクセスランキング

            アクセスランキング

            Calendar

                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>

            Profile

            twitter

            株主優待到着一覧

            2013年 株主優待到着一覧
            2014年 株主優待到着一覧

            株主優待新設一覧

            2013年 株主優待新設一覧
            2014年 株主優待新設一覧
            2015年 株主優待新設一覧

            Search

            Entry

            Comment

            Archives

            Feed

            Others

            Mobile

            qrcode